親知らずの抜歯

親知らずは抜いたほうがいい?
『親知らずは抜いた方がいい』と聞いたことがある方が多いと思いますが、この理由は親知らずが磨きにくくて虫歯などになって痛みが出たり、正常に生えてこなくて、他の歯に様々な悪影響を与えることがあるからです。
問題がなければ抜かない方がよいですが、下記のように問題がある場合は抜歯をお勧めすることがあります。
- 歯を磨きにくいところに生えてしまい、虫歯や歯周病になりやすい・なってしまっている場合
 - 隣の歯を横から押している状態で、隣の歯に悪影響がある場合
 - 親知らずが虫歯や歯周病になり、健康な手前の歯に悪影響を与えてしまう場合
 - 親知らずで噛み合わせのバランスが悪くなり、全体的に悪影響を与える場合
 - 親知らずが隣の歯を押して歯並びが悪くなる場合
 
親知らず抜歯の流れ
- CTレントゲンでの検査
 - 親知らずの生え方は個人差が大きいため、レントゲンを撮って親知らずの状態を確認します。
 
- 麻酔
 - 麻酔をして痛みや出血を抑えます。
たか歯科ファミリークリニックでは麻酔を注射する前に表面麻酔(塗る麻酔)をいたします。
表面麻酔をすることで、注射の際の痛みを抑えます。 
- 抜歯
 - 親知らずを抜歯します。
 
- 止血
 - 抜歯後はガーゼを30分程噛んでいただき止血します。
 
- 抜歯後の確認
 - 数日後に来院していただき抜歯後の状態を確認します。
 
お電話はこちら
			0298-96-6196
      ×